とっちら

好きなことを取っ散らかします。

最近読んだり見たりしたもの

最近あんまりインターネット上にメモしてなかったので。

子どもの心のコーチング―一人で考え、一人でできる子の育て方 (PHP文庫)

子どもの心のコーチング―一人で考え、一人でできる子の育て方 (PHP文庫)

 

 教育関係の講義を受け持っている先生にいろいろ相談していたとき、「あなたがやりたいのはここに近いんじゃない?」と言われて気になっていた、子どものコーチングに関しての本。

とても細かく章がわかれており、読みやすかった。身につけられそうな具体的な手段について書かれているのは後半からで、結構少ない。それを有効に使うために、前半で概念というかふんわりした話をわりと長めにしているのだと思う。多分技術的な部分は実践の中でしかどうにかならないところが多いんだろう。

それにしても、なんで教育関連のものって名前が安っぽい・うさんくさい・言ってしまえばダサい(クールでない)かんじになりがちなのかなと思う。柔らかさ、温かさみたいなものをそのまんま表現するとそういうところにつながってしまうっぽくて、外部の人が関わりづらいなと思うことが多々ある。より多くの人が関わってくれなければどうにもならないジャンルだからこそ、もっと外が興味を持ちやすいようになるといいのになと思う。

 

 いろいろ嫌になっていたときに友人の家で見た。若い女社長ジュールズのもとにやってきた70歳の男性インターン、ベン。ジュールズのほうの思いは正直そんなにわからなかった(というか感情移入はできなかった、わたしが仕事をしていないからだと思う)んだけど、仕事もなく妻も亡くしたベンの行き場のなさだとかそういうもの、そこから仕事をする中で希望が生まれる様子などを見られたのがよかった。

マイ・インターンというタイトルをどう解釈したらいいのかよくわからないんだけど(わたしの会社のインターン生というジュールズ目線が主なのか、わたしの行うインターンというベン目線が主なのか。どちらでもあるのかもしれない)、わたしはある意味ベンの人生の物語として捉えていたかもしれない。

人に対してどう接するのかとか、生き方について、わたしは出来る限りベンのようでありたいと思っているけれど、それって馬鹿らしいことなのかな、もっと適当にやればいいのかなと悩んだりしていたので、ベンのようにまっとうに、公明正大に生きてもいいんだよな〜と思ったりした。あとユーモアはだいじ。

見終わったあと、働くこと……というより、生きることへの希望が持てました。人生長い(はずだ)し、あんまり焦らなくてもいいな〜と思った。友人も元気が増してて嬉しかった。

 

黄色くてかわいい。元気でかわいい。吹替の天海祐希さんとバナナマンがかなりよかった。友人が宮野真守を即当てしたのがウケた。

 

映画「ズートピア」ジュディのニンジンペン

映画「ズートピア」ジュディのニンジンペン

 

 めちゃくちゃよかった……ストーリーの寓話性というか、もうめちゃくちゃ教訓なんですよね、「君たちはこうやって生きろよ」の世界というか。これを見て育つ子どもたちは立派な権利意識を持つんだろうなとか、あー理性が重視されるのかなとか、けして間違ったことではなくても言い方を考えなきゃいけないんだなとか、いろいろあると思う。try everythingというのはとてもいいなと思った。まっすぐでわかりやすいし……。

わたしはそんなにディズニー作品を見てこなかったので、ラプンツェルあたりからしか知らないのだけど、かっこよくないヒーロー像(それでもヒーローなんだけど)とかはかなり好きですね。あとシュガー・ラッシュとか、ベイマックスあたりからの乗り物に乗ってるときの疾走感がすごく好きだった。

キャラクターもかなり……かなり……といった感じで、わたしはボゴ署長とか受付担当のクロウハウザーがかなり好きでした……。

今思えば、なんか本能というか野生?をバカにしてるような面もあったのかなと思わなくもない。けどとりあえずもう1回観たいなと思いました、今度は吹替か英語字幕表示で。ニックの幼少期のシーン、たいへんにつらい気持ちと本当にありがとうございますの気持ちが入り乱れて呼吸が辛かったです。